2025年8月 |
1日(金)
自民党の両院議員総会は、党大会にかわって開催されるものです。そのために両院議員総会の会議事項は党大会のものに基づくわけでして、その内容は〈党大会議事細則〉に定められます。残念ながら最新の〈党大会議事細則〉は確認できないのですが、古いものだと単に〈動議〉を出して採決できる旨が書かれています。
石破執行部は、この〈動議〉に総裁のリコールは含まれないという解釈で押しているのでしょう。僕は専門ではないのでよく分からないのですが、〈党大会議事細則〉のいう〈動議〉は、素人目には何だって可決OKというようにも見えるのですが、総裁リコールが可能かどうか、〈党大会議事細則〉の正確な分析を誰かやって貰いたいものですね。
この党大会の〈動議〉なのですが、その内容は〈動議〉を提案する側に内容が委ねられています。つまり、衆議院の不信任決議案にあたるようなリコールができるか否かはさて置き、辞職勧告決議案や参議院の問責決議案のように強制力はないけれども石破執行部の自主的な退陣を求めるもの、選挙の総括で総裁ないしは執行部の責任を問うレベルのものなど、色んなレベルでの〈動議〉を採決することが可能です。
総裁リコールや、総裁の辞職を求める勧告決議で過半数ギリギリの可決を目指すのか、選挙に惨敗した執行部の責任を問うレベルで多くの票を集めるのか、それも石破総裁に絞るのか森山幹事長などを含めるのか、などなど〈動議〉を出す人たちがどのレベルの行動をしようとしているのか、まだよく見えてきません。
もしかしたら〈党大会議事細則〉が最新のものだとちょっと違う可能性もあるので、何とも言えないところですが、こういうのって自民党ではなく野党側が国会闘争の戦術として得意だったところですよね。地方議会なんかだと、自民党系の議員さんたちも首長が野党系の時に議会戦術を駆使するケースもあります。国会議員よりも、そういう野党系の首長がいるところの地方議員さんの方が、得意かも知れませんね。
25日(月)
しばらく石垣島へと行っていました。石垣島は福岡あたりの緯度と比べて1.5倍〜2倍も紫外線があるらしく、道を歩いているだけでかなり焼けます。那覇あたりよりも日差しの強さを感じまして、南に来ているなぁっということを強く感じさせてくれます。石垣島には、日本最南端のファミリーマートと、日本最西端のファミリーマートがありますが、タクシー運転手さん曰くちょっと前までは最南端かつ最西端のファミリーマートだったらしいのが、より西に1件ファミリーマートができたために、最南端と最西端のファミリーマートは別の店になったということでした。
そして石垣島というと、多くの星座が見られる島として有名です。88星座中の84星座が見られる島。これまで沖縄は何度も通っているものの、あまりオプショナルツアーとかに参加したことはなかったのですが、せっかくですから始めてオプショナルツアーに参加してみました。19時くらいにホテルに迎えに来てくれるナイトツアーでして、星空とヤシガニが見られる場所へと連れて行ってくれるツアーです。ホテルに戻るのは22時過ぎの3時間くらいの体験です。
だいたい沖縄の夜は、泡盛を飲んでいるのが日常ですので、夜にしらふでオプショナルツアーというのが新鮮な体験でしたが、石垣島の星空は確かに絶品。夏の石垣島は天の川が一番の売りでして、岐阜の山奥で見る天の川よりも、なんだか穏やかな天の川に見えたのはその暖かい海風のおかげでしょうか。もうちょっと早いGWくらいだと南十字星がみられるらしいですが、夏はまだ明るい時間帯に南十字星は沈んでしまうらしく、残念ながら夏には出会えないのでした。
ヤシガニもいました。ヤシガニの寿命は50年くらいあるらしいですが、5歳くらいらしいヤシガニに5匹も出会えました。大きさは大人の拳を2つ分くらいでしたが、これでも指がザックリといくくらいの力があるらしく、手を出さないようにとアドバイスされつつ、けっこうな近くで野生のヤシガニを見られたのは良い体験です。終盤にカミさんがレッドリストの琉球コノハズクを発見したこともあり、ツアーがかなり盛り上がったのですが、かなり珍しいらしくガイドさんにも驚かれていました。
昨今、モノ消費からコト消費へと話はそこかしこで聞きますが、石垣島やその周辺の島々はこのコト消費をとても上手くおこなっているエリアでして、まぁ石垣島だと星空を見る体験だけでもお金を払ってしまいますよね。もちろん夜空の美しさがあっての話ではありますが、それに加えて、グァバの熟した香りや海の色のようなミンサー織りなどの風土があってこその、コト消費へのいざないっていう感じがします。そういう意味でコト消費っていうのは、直接の目的のテーマやツアーに含まれない、プラスアルファや周辺の空気感が大切なんだろうなっと思ったのでした。