筑前・筑後 日誌

そこらにいる准教授の戯言です。
正式なブログにしちゃうと、毎日書き込むのが面倒なのと、
レスを書き込むのが面倒のダブル面倒なために、
好き勝手に日記・雑感・時事評・愚痴などを書き連ねて行きたいと思います。

3日(木)
 三本松公園のお花見も堪能し、小頭町公園のお花見も堪能して、筑後船小屋の桜も楽しんでと、春爛漫の桜たちに浮かれ気分になっています。6日の日曜日ころから20℃を越えてくる予想になっていますから、来週のどこまで桜がもってくれるのかというところでしょうか。9日、10日には一時雨の予報も出ていますから、桜吹雪は8日頃かなぁ。

 福岡で縁日の屋台といえば〈箸巻き〉がローカル色の強い食べ物ですが、これ最初に食べたときにはあまりにも美味しくなくてビックリしたんですよね。お好み焼きの簡易バージョンなのでしょうが、箸にベッタリとくっついた水っぽい固形物でして、お好み焼きともんじゃの中間というか、なんじゃこりゃっていう感じでした。それ以来、まぁ見かけても基本的にはスルーする食べ物でになりまして、長らく食べていませんでした。

 ところが、久留米へ引っ越したばかりの年はコロナ下でお花見の屋台も少なかったため、カミさんがふと開いていた屋台で〈箸巻き〉を買ったのです。そして美味しいと言い始めまして、僕は〈箸巻き〉が美味しいわけ無いじゃないかと思いつつも、お腹もそれなりにすいていたこともあり仕方なく買ったのです。そうしたところ、いや本当に美味しい。やっぱり上手な人が作ると味は全然違うものですね。B級グルメ的には知らなかったことを損しているなぁっと感じさせるほどの美味しさでして、それから毎年ちょっと楽しみにしています。

 その〈箸巻き〉の絶品は小頭町公園で出ているのでして、たぶん他のお祭りの時にも出ているのでしょうが、お店が確定できないために、お花見の時だけの楽しみになっています。もうちょっとお花見は続きますので、美味しくないのを体験して〈箸巻き〉自体を敬遠している人には、是非とも食べてもらいたい味です。ほんと、全然違います。





2025年3月   2025年2月   2025年1月

2024年12月   2024年11月   2024年10月   2024年9月   2024年8月   2024年7月

2024年6月  2024年5月    2024年4月   2024年3月    2024年2月    2024年1月
 
2023年12月 2023年11月   2023年10月    2023年9月    2023年8月    2023年7月

2023年6月   2023年5月   2023年4月    2023年3月    2023年2月   2023年1月

2022年12月  2022年11月    2022年10月    2022年9月   2022年8月  2022年7月

2022年6月    2022年5月   2022年4月   2022年3月    2022年2月   2022年1月

2021年12月   2021年11月    2021年10月   2021年9月   2021年8月   2021年7月

2021年6月    2021年5月    2021年4月   2021年3月    2021年2月   2021年1月

2020年12月   2020年11月    2020年10月  2020年9月   2020年8月   2020年7月

2020年6月    2020年5月   2020年4月    2020年3月   2020年2月   2020年1月

2019年12月   2019年11月    2019年10月   2019年9月   2019年8月   2019年7月

2019年6月     2019年5月    2019年4月   2019年3月   2019年2月   2019年1月

2018年12月   2018年11月   2018年10月    2018年9月   2018年8月    2018年7月

2018年6月    2018年5月    2018年4月   2018年3月   2018年2月   2018年1月

2017年12月   2017年11月    2017年10月   2017年9月   2017年8月   2017年7月

2017年6月    2017年5月    2017年4月    2017年3月   2017年2月    2017年1月

2016年12月   2016年11月   2016年10月   2016年9月    2016年8月    2016年7月

2016年6月   2016年5月    2016年4月     2016年3月    2016年2月    2016年1月

2015年12月   2015年11月    2015年10月   2015年9月    2015年8月    2015年7月

2015年6月    2015年5月   2015年4月    2015年3月    2015年2月    2015年1月

2014年11/12月     2014年10月    2014年9月    2014年8月    2014年7月

2014年6月    2014年5月    2014年4月    2014年3月    2014年2月   2014年1月

2013年12月   2013年11月   2013年10月   2013年9月   2013年8月    2013年7月

2013年6月    2013年5月    2013年4月    2013年3月    2013年2月    2013年1月

2012年12月   2012年11月   2012年10月   2012年9月    2012年8月    2012年7月

2012年6月    2012年5月    2012年4月   2012年3月    2012年2月    2012年1月

2011年12月 2011年11月   2011年10月   2011年9月    2011年8月    2011年7月

2011年6月    2011年5月    2011年4月    2011年3月   2011年2月   2011年1月

2010年12月   2010年11月   2010年10月    2010年9月   2010年8月    2010年7月

2010年6月    2010年5月    2010年4月  2010年3月    2010年2月   2010年1月

2009年12月  2009年11月    2009年10月    2009年9月   2009年8月    2009年7月

2009年6月   2009年5月     2009年4月    2009年3月    2009年2月   2009年1月

2008年12月  2008年11月    2008年10月   2008年9月   2008年8月  2008年7月

2008年6月    2008年5月     2008年4月    2008年3月    2008年2月  2008年1月

2007年11・12月  2007年10月   2007年9月   2007年8月   2007年7月   

2007年6月    2007年5月    2007年4月    2007年3月  2007年2月   2007年1月

   2006年12月    2006年11月

2006年10月   2006年9月   2006年8月    2006年7月    2006年6月







院生時代・助手時代の過去倉庫